Friday, February 27, 2009

Spring Game vs TB W5-1

Posada carries Yankees over Rays
Boxscore: Tampa Bay vs. NY Yankees - February 26, 2009

この日は試合前にちょっとしたセレモニーがあった。昨年末に球場名がジョージ・M・スタインブレナーフィールド(旧レジェンズフィールド)に変わったためで、ビッグボス(下記リンク参照)も久しぶりに姿を見せた。

Jorge Posada slams first pitch for HR as George Steinbrenner watches

花を添えたのは、始球式のマウンドに上がったバーニー・ウイリアムス(*1)。ボールを受けたのが同郷(プエルトリコ)のモリーナということあり、終始にこやかな表情。他の誰よりも大きな声援を受けていた。(*1)WBCの調整でキャンプに参加

Phil Hughes / フィル・ヒューズ 投球回2.0 被安打0 与四死球3 奪三振2

全体的にボールが高く、変化球でカウントが作れない。死球が2つと制球も定まらず、調整中にしても褒められた内容ではなかった。名目上は6番目の先発だが、トレードに出されたとしても不思議ではない。

Phil Coke / フィル・コーク 投球回2.0 被安打1 与四死球0 奪三振1

個人的に最も期待している投手。ペティットが悪いようならチャンスはあると思うが、5番手ならすぐにでも通用する。ただしこの日は去年と比べると明らかに物足りなかった。今のところベンチ入りは当確。

Brian Bruney / ブライアン・ブルーニー 投球回1.0 被安打0 与四死球0 奪三振1

去年に引き続き、さらに体を絞ってきた。94マイルを連発とパワーダウンもなく、相変わらずの豪腕投球。変化球のキレもまずまずで、この調子ならある程度の数字は残せる。現状ではセットアッパー、またはその橋渡し役が濃厚。背番号は今年から38。

Jorge Posada / ホーヘイ・ポサダ 2打数 2安打 2打点 HR1

甘いボールとはいえ、2本とも長打にしたのは立派。当面はDHでの起用になりそうだが、そういう意味では松井に差をつけた形になった。ジラルディによれば、松井が実戦に復帰するのは来週から。詳しくは別の機会に触れるとして、厳しい状況なのは間違いない。

Melky Cabrera / メルキー・カブレラ 2打数 0安打

まったくいいところがなく、首脳陣にアピールすることはできなかった。前日にはライバルのガードナーがHRを打っているだけに、松井同様かなり厳しい。ちなみに今年から仲のよかったアブレイユの背番号(53)を付けている。

Wade Davis / ウェイド・デービス 投球回2.0 被安打0 与四死球0 奪三振3

こちらはレイズの選手。この試合のコメント欄でも話題になっていたが、見たところなかなかの逸材。94マイルのストレートとカーブが主体のパワーピッチャーで、今季の先発候補らしい。ヒューズと年齢が近いせいか、何となく空しさを感じた。

Video:
Posada goes yard
Cano flashes the leather
Quick Cuts: Hughes

George M. Steinbrenner Field Official Website
Bernie Williams on MySpace Music

Monday, February 23, 2009

Summary: NYY 2008-5

2008年のヤンキース: まとめ

これまで書いてきた通り、選択肢のあった(と思われる)選手の成績は著しく悪い。余地の問題もあるので一概には言えないが、それを差し引いても悪すぎる。特に大半が中軸で起用されたダンカン、ファーンズワース放出の代償ロバートソンは愚の骨頂。反対に(投手陣の中で)唯一結果を出したガイスは、勝負と無関係な起用が多かった。

主力組と比べれば影響が小さいとはいえ、ちょっとしたことが勝敗を分けるのも事実。ましてや162試合もあるのだから、当然それはゲーム差となって表れる。ちなみに前述のロバートソンはジラルディのお気に入りの選手。先日(YESの番組中)も自らセットアッパー候補に上げていたが、そういう意味では監督の野球センスが生んだ結果と言える。

「そしてこのニュース(チェンバーレインのブルペン転向)。ファンならご存知かと思うが、まったくもって馬鹿げている。先発陣に余力があるならまだしも、今季は近年でもワーストの部類。詳しくは次回に持ち越すが、この愚かさは目に余る」(3/26投稿

「ブロンクスボンバーズよろしく、今年も見事に打ち勝つチームが出来上がった。ブルペンはそれなりなので継投次第という気もするが、肝心の先発がこれでは勝てる気がしない。前半で躓くくようなら、ヤンキースの松井は今年で見納めかも知れない」(4/1投稿

チェンバーレインのブルペン転向に始まり、その後に起こった先発陣の崩壊。ムシーナの活躍で何とか格好はついたものの、チーム作りにおける見極めの甘さは弁解の余地がない。さらに問題なのは、目に見えるトラブルにその場凌ぎの対処しかしなかったこと。例年になく怪我人に悩まされたシーズンではあったが、それならそれでやり方はある。

野手が共同作業で得点するのに対し、投手はたった1人でマウンドに立つ。前者なら多少のほころびはカバーできても、先発投手の場合はそう簡単ではない。ましてやエースが故障したとなれば、きちんと対処しない限り好結果は望めない。

以下は先発投手を中心としたシーズンの動向。詳しくは省略するが、事情を知っている人なら言いたいことは分かると思う。日付のリンクは当該または関連記事、その他はこちらで検索できる。いずれにしても、甘さだけが際立ったシーズンだった。(終わり)

3/19 当初の予定を変更して、チェンバーレインに再びブルペン入りを命じる。
4/30 ヒューズが勝ち星のないまま(0-4、防御率9.00)DL入り。復帰は7月以降、代役はマイナー契約のラズナー。

5/05 結果の出ないケネディ(防御率8.37)が調整を理由にマイナー落ち。ケネディとは無関係としながらも、首脳陣がチェンバーレインの先発転向プランを認める。
5/09 ケネディの代役井川が先発。3回6失点で降板。

5/10 ラズナーが連勝。
5/15 わずか8イニングの調整でケネディが再び先発、結果は5回5失点。入れ替わりで井川がマイナー通告。

5/21 チェンバーレインの先発転向を発表。ラズナーは無傷の3連勝。
5/27 ケネディがDL入り。ここまでの成績は9試合に投げて防御率7.41。
6/03 チェンバーレインが初先発。

6/16 走塁中に故障したウォンがDL入り。復帰は早くて8月初め、シーズン絶望ともいわれる。チームは首位から5.5ゲーム差の3位。
6/27 ウォンの代役ポンソンが獲得後初先発。
7/26 好調な投手陣に支えられてオールスター明け8連勝。首位とは3ゲーム差。

7/31 トレード期限終了。投手の補強は中継ぎのマルテのみ。ただしファーンズワースはパッジとのトレードで放出。
8/03 一時は好調だったラズナーが防御率5点台に突入。
8/06 チェンバーレインがDL入り。

8/08 故障明けのケネディが2回5失点でまたも降板、直後にマイナー通告。
8/15 首位レイズとは10.5ゲーム差、2位レッドソックスからも離される。
8/23 16ヶ月ぶりにパバーノが登板、5回7安打3失点。

9/01 ポンソンが先発。3回9安打6失点で、ラズナー同様防御率はついに6点台。
9/06 1週間に1ゲームずつ縮めていけばとキャッシュマン。この時点でチームは首位から9ゲーム差の3位。2位のレッドソックスからも7ゲーム差とプレーオフ進出は絶望的。

9/09 不振のラズナーを見切り、ルーキーのアセベスが先発。
9/17 復帰したヒューズが先発。1失点に抑えたものの、内容が悪く5回持たずに降板。
9/23 プレーオフ進出の可能性がなくなり終戦。

関連記事:Summary: NYY April 2008

Summary: NYY 2008-1

Friday, February 20, 2009

Kurt Carr Singers, For Every Mountain

明日はいい日でありますように

他のものは奪われても尊厳だけは捨てず、励まし合いながら生き抜いてきた人たち。そこには祈りがあり、歌があった。はかなくも力強いそのメッセージは、時を経た今でも色あせることはない。明日はいい日でありますように。ささやかな思いを胸に、皆今日という日を生きている。


No One Else (1997)

あれから1年半、アメイジンググレイスの好きなあの人が再び手術を受ける。前回ほど状況は悪くないらしいが、とても無関心ではいられない。かといって何ができるわけでもなく、ただ無事に終わるのを祈るだけ。明日はいい日でありますように。今頃は手術台の上だと思うが、そんな日が来るのを願う。

この曲は何気ない日常に対する神への賛歌。人の魂(意識)はどこまでも気高く、1つになった時それは天に届く。こうして改めて聴いてみても、そんな情景が頭に浮かぶ。神が導く正しい道。たとえ神がいなくても、そう思わせるだけの力がこの曲にはある。

Play Full Length (YouTube)
Play And Download (iTunes Music Store)

Play Best Tracks

Kurt Carr on MySpace Music
Index: Best Tracks

関連サイト:
ゴスペル (音楽) - Wikipedia

Wednesday, February 18, 2009

Depends

どう過ごしたかではなく、どう過ごしているか

「人間誰しも未来を思い描くものだが、そのキャンバスは年齢と共に小さくなる。その一方で自ら歩んできた道を肯定するような傾向があり、よき理解者になれるとも限らない。絵を描きたくてもキャンバスすらなく、過去の絵を自慢げに眺めているだけの存在。いずれはそうなるかと思うと、どうにもやりきれない」

これは今年初めて書いた記事の一節。朽ちていく感覚が引き金となって、その延長線上にある未来を受け入れられなかった。ただよくよく考えてみると、自慢げに眺められるのはそれほど悪くない。眺めることさえできないケースもあるわけで、そういう意味ではちょっと楽観的だったかも知れない。

名画座通いには青春があった~30数年前に観た‘アメリカの夜’~

先日なりぽんさんのブログにコメントを残した。ちょうどその日の心境にマッチしていたからだが、返信を読んで気づいたことがある。過去の絵がどう映るかは、そのもの自体に依存しない。極論するなら、振り返る瞬間の充実度で決まる。これが自分との決定的な違いであり、終わりよければ全てよしの意味なのだと思う。

関連サイト:
学校では教えてくれないグッドラッパー英語#0 - it depends.

Monday, February 16, 2009

Sink Sank Sunk

スターリン(*1)は沈まない

眠るのは死ぬのと同じ。昔からそんな認識なので、本質的には寝たくない。ただ誰かが起きていて、同じ空間を共有している場合は別。眠りにつくまでの時間は心地いい。自己の存在を保持しながら死ねる感覚とでも言えば分かるだろうか。

この週末は久しぶりに1人で過ごした。本来なら気兼ねなく好きなことができるはずだが、いざそうなってみると何をやっていいか分からない。自分のための食事のように、どうでもいいものに落ち着く。結局その辺にあったDVDを見ることにした。

ハズレの少ない潜水艦ものにしては、製作者の意図を疑いたくなるほどの内容。最後まで見るには見たが、その間ずっと潜水艦のしくみを考えていた。元々知らないことなら許せても、こういうことはバカになっていく自分を見るようで耐えがたい。

排水量 - Wikipedia

「艦船の大きさを示す数値。船を水上に浮かべた際に、押しのけられる水の重量をトン単位で示した数値で、船の重量に等しい。また、トン数の一種である排水トン数に等しい。ただし、現実問題として(小型船はともかく)大型船舶が入る水槽を作ることは不可能なので、船体の喫水下の部分から算出されている」

どうしても確信が持てないので検索してみると、なるほどと思わせることが2つ。まずは船の大きさを表す排水量。水面(喫水)下の体積に相当する水の重量は、船が受ける浮力に等しい。つまりそれと釣り合う船の大きさ(重量)は、押しのけた水の量(排水量)に置き換えられる。これで言葉と意味が一致した。

浮力について - 教えて!goo

Q 「素朴な疑問なんですが。流体中にある物体が完全に沈んで(一部たりとも水面上にない状態で)いるとき、その浮力はρVgであらわされますよね。もし、これとその物体にはたらく重力mgがつり合っている、すなわち、流体と物体の密度が一致しているとき、水面や底から十分距離のある中腹地点で、物体は完全に静止するのでしょうか?」

A 「理想的にはそうなりますが,ほとんどの場合そうなりません。なぜなら,水圧を受けることによって多くの物体は圧縮されるからです。ある深さで流体の物体の密度がたまたま一致しても,安定なつりあいにならないわけです。つまり、ちょっとでも沈めば圧縮して密度が大きくなりどんどん沈みます。ちょっとでも浮けば膨張して密度が小さくなりどんどん浮いてしまうのです」

大半は外圧に耐えかねて沈み、それをバネにした者だけが勝つ。スタート地点には個人差があり、水面や底までの距離は人によって違う。押しのけた量と自身の大きさが一致する排水量しかり、まるでこの世の真理を突きつけられているようでぞっとする。そういえば見たのもロシア映画だった。

(*1)鋼鉄の人の意、本名はヨシフ・ヴィサリオノヴィチ・ジュガシヴィリ

関連サイト:
アルキメデスの原理 - Wikipedia

Thursday, February 12, 2009

Stare Miasto Tour: Auschwitz

ヨーロッパ旧市街ツアー: アウシュビッツ(オシフィエンチム)

褒めはしないが批判は得意、楽しい曲より悲しい曲。気づけばこんな人間になっていた。自分では前向きのつもりでも、取り巻く符号は全て逆。自然と負の事柄に目が向いてしまう。そういうわけで、ここにはどうしても来たかった。自己欺瞞(ぎまん)的な側面はあるものの、それより見ておかなくてはという義務感が先に立つ。


(C)Copyright Invisible KMFIS

強制収容所はクラクフ近郊のオシフィエンチムという街にある。アウシュビッツはそのドイツ語名で、施設の正式名称は国立オシフィエンチム博物館。この日はマイナス10度と寒かったが、それでもかなりの人が来ていた。笑い声が聞こえることもなく、まるで巡礼者のように黙々と歩く。そんな姿を当時と重ねていた。

第1収容所のアウシュビッツ(*1)には、主に収容者の遺品が展示されている。山のように積まれた髪の毛やメガネ。壁には何枚もの写真が飾られ、否が応にも雰囲気が伝わってくる。中でも印象的だったのが、無条件に殺されたとされる身障者の義肢。見なければと思いつつも、写真を撮るのが精一杯だった。(*1)屋内での撮影は禁止

収容の際に撮影された被収容者たち

もう1つ気になったのは、入所時の写真。映画などに出てくる受刑者とは違って、斜めから撮った3枚目が付け加えられている。しかもその全てに帽子を被せるという周到さ。管理番号の刺青やバッジにしてもそうだが、理性に基づいた合理主義が逆に恐ろしい。

虐殺の舞台となったガス室(*2)はビルケナウ(第2収容所)にあり、敷地もアウシュビッツに比べると圧倒的に広い。有刺鉄線の向こうには煙突だけが残った建物。収容施設では3段ベッドなど当時の生活を垣間見ることができるが、何より東京ドーム37個分といわれる広さに悲劇を感じざるを得ない。(*2)最初のガス室はアウシュビッツにある

アウシュビッツはあくまで象徴。強制収容所(*3)はここだけではないし、20世紀最大の虐殺者といわれるスターリンの存在もある。ほとんどの展示物がガラスケースの中だったこともあって、思ったほど感情移入ができなかった。ただそれでも、行ってよかったと思う。少なくとも義務感からは解放された気がする。(*3)日本では大村収容所が有名

人間が動物と違うのは、自分自身を客観視できること。過去を振り返り、間違いを正せることにある。それこそが進化であり、そうでなければ未来はないに等しい。ヨーロッパのように強要する(後述)のは問題かも知れないが、オバマへの賛辞などはそれが具現化した例と言える。

マルコポーロ事件 - Wikipedia
アウシュヴィッツの嘘

世の中にはアウシュビッツの大虐殺(ホロコースト)がなかったと主張する人がいる。以前書いた従軍慰安婦の構図と同じで、はっきり言ってレベルが低い。実はドイツやポーランドを含む13カ国にこれを罰する法律があるのだが、彼らの主張が正しいなら考えられる理由は2つしかない。

1. 13カ国はバカの集まり
2. ホロコーストの存在は共通の利益

被害者としての恩恵を受けたいポーランド、全てをナチスに押し付けて再生を強調したいドイツ。前者は分からなくもないが、後者のドイツはあまりにもリスクが大きすぎる。そもそも他の11カ国は説明がつかないわけで、そこに共通の利益があるとも考えにくい。以下は宅八郎の見解。少し長いが、転載して終わりにする。

「事件について整理しておく。まず、歴史好きの医者が書いたナチ収容所でのユダヤ人虐殺はなかった。なぜなら証拠がないという記事にはかなりズサンな印象を持っていた。証拠がないから歴史にないというのは乱暴だからだ」

「ただしボクは、人間、あらゆる見解を持つことは自由だと考えている。だから断定でなく、それまでの定説に疑義をていする範囲であれば、問題は少なかっただろうと思う。(表現の自由の範囲外として、ホロコースト否定を唱えた者を罰するドイツの法には疑問があるが、少なくともナチス問題の当事者国の民意としては一定認識は必要だろう)」

「それを断定的に公表するには、明証責任が発生する。つまり、記事にガス室は歴史上なかったという証拠を提出しなきゃならなくなる。(中略)事件は今後の出版方針にどう変化を与えるでしょうか?なんて聞いてどうするんだ。(笑い)」 (週刊SPA!1995年2月22日号、「週刊宅八郎」第8回)

この写真はビルケナウの収容施設にあるトイレ。真上から撮ったもので、実際にはこれが10メートルほど続く。今回も上手く撮れなかったが、その他の写真は以下にアップしてある。(続く

Stare Miasto Tour: Auschwitz - a set on Flickr
View as slideshow on Flickr

Playlist Updated:
Big StarのHolocaust. やはりこういう曲が好きらしい。

Play Sub Tracks

Auschwitz-Birkenau Memorial and Museum
アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所 - Wikipedia

Stare Miasto Tour: Paris

Tuesday, February 03, 2009

Lost Control

シーズン1は壮大な伏線だった→結局は膨大な伏線だけだった

手当たり次第に罠を仕掛けるハンターというか、オカズだらけで収拾のつかないダンスミュージックというか。好き放題に散らかしておいて、必要に迫られたものしか片付けない。しかもそのタイミングは1年に1度、片付くどころかさらに散らかっていく。



これが個人的なLostの感想。シーズン3で見限ったはずが、謎が解けていくとの情報を信じて結局は見てしまった。設定自体はそれなりに面白いと思うが、率直に言って状況と手法(戦略)がマッチしていない。

登場人物はもっとシェイプアップできるし、長期的に続けるならフラッシュフォワードは効率が悪い。芸能人のマラソンのように、これでは完走しても意味がない。このビデオはボックスセットに収録されているもので、事前に目を通してもやはり分からなくなった。

関連記事:
Sorry Excuse My Life
24 Redemption

LOST - Wikipedia

Monday, February 02, 2009

Super Bowl Sunday

スティーラーズ最多V6/NFL

アメリカ人にとってスーパーボウルは特別。以前にも書いたように、多くの人がこのイベントを楽しみにしている。今年は不況ということもあり、視聴者数もわずかながら過去最高を更新。ピザ屋はいつになく忙しかったことと思う。

高級紳士服、不況で“たたき売り”

ニューヨークでは未だにセールをやっている店が少なくない。(高額な)不動産投資などは別だが、表面的ではあっても不況がもたらすメリットは確実にある。実はこの日、よく行くレストランが30%オフだった。テレビのない店内は案の定満員。現金なのは自分だけではないらしい。

「翌日の始業時間は2時間遅れ」

帰宅したのはちょうど決勝のタッチダウン直前。何となく眺めていると、今度はこんなコメントが聞こえてきた。確認はしていないが、ピッツバーグにある公立の学校が対象になっているとのこと。スーパーボウルがいかに特別か、これ以上の説明は必要ないだろう。

NBC - Heroes vs. NFL

このビデオは番組中に放送されたヒーローズ(NBC)のコマーシャル。役柄が分からないことにはさっぱりだと思うが、去年のプリズンブレイク(FOX)よりは面白い。それにしてもジェニファー・ハドソンの国歌斉唱(下記リンク参照)は見応えがあった。

Jennifer Hudson performs "The Star Spangled Banner" at Super Bowl XLlll

関連ニュース:
ジェニファー・ハドソン家族殺害事件 義兄を逮捕




  Archive: