Tuesday, June 09, 2009

June8,09 vs TB W5-3

East lead secure
ヤンキース vs. レイズ [2009年6月9日]

雪辱を期して敵地へ

レイズの先発はソナンスタイン。球速は90マイルに満たず、変化球も平凡。ストライク製造機といわれるだけあって制球力は高いが、個人的には打撃投手にしか見えない。その一方で100マイルの肩を持つジャクソンをトレードで放出。クローザーに不安があるチーム事情を考えてもちょっと理解できない。

ソナンスタイン/ジャクソン 防御率7.0/2.16 被安打率.319/.208 WHIP1.62/0.98

松井はこの日もノーヒット。16打数連続は自己ワーストタイというから、これまで経験したスランプでも最悪の部類だと思う。打てなかったのは松井だけではないが、ソナンスタインからミートさえできないのは深刻。この状況が続くようなら、代打専門のベンチウォマーにも成りかねない。

「技術がどこかおかしい」…松井18打席連続無安打

「自分を信じて調整していくだけ。技術がどこかおかしいから結果が出ていない。体は問題ない。(原因は)ある程度は分かるが、練習でできても試合でうまくいかない」

何度か書いているように、プルヒッターはHRと打率が反比例する傾向にある。そういう意味では技術的なものともいえるが、それ以前に打席でのアプローチが問題。外角で追い込まれて(*1)難しいボールに手を出すケースが目立つ。(*1)大半は見逃し

関連記事:Turn To The Left

もっともこのスタンスは今に始ったことではなく、言ってみれば松井の弱点。おそらくスカウティングリポートにも明記されているはずで、これを改善しないことには根本的な解決にならない。(とりあえずは)引っ張ることを恐れず、初球の変化球を狙うぐらいの姿勢が必要だと思う。

「ヒューズをリベラの後継者に」

この日はローテーションから外れたヒューズがリリーフ登板。たった1イニング抑えただけで絶賛するのもどうかと思うが、こんな事を言う人が必ずいる。もしかしたらセットアッパーとしての青写真はすでにあるかも知れない。

リベラ/ヒューズ 三振率10.66/8.07 四球率0.71/3.79

クローザーに求められるのは高い三振率と制球力。一般的には前者が語られることが多いが、ランナーを背負っての登板も多いだけに四球を出さないことも重要。実際球速の落ちたリベラが結果を出せるのは制球力(コマンド)によるところが大きい。ブルペンでの起用には賛成だが、現状では大事な場面を任せられる投手ではない。

Video:
Recap: TB 3, NYY 5
Hughes' 1-2-3 seventh
6/8/09: Yankee Stadium HR Watch

関連サイト:
Trade Analysis: Edwin Jackson For Matt Joyce

No comments:




  Archive: